和紙の紙漉き体験

虫の声が心地よいチッチです。
今回は娘と一緒にやった紙漉き体験をご紹介します。
紙を見ない日はないと思いますが、紙を漉いたことがある人はとっても少ないんじゃないでしょうか。
今日はそんな紙漉き体験レポートをお話しします。

スポンサーリンク

紙漉き

まずは道具ですが、簀(す)と桁(けた)という道具で紙を漉きます。
桁の枠に簾を載せて道具はセット完了。

紙の原料の楮(こうぞ)や三又(みつまた)を溶いた水の中を上下・左右に動かします。

結構強く動かしても漉いた紙は垂れずに、逆にゆっくり動かすとドロッと垂れてきます。

模様付け

紙が漉けたら、こんな風にBBQの網を上に載せてシャワーを勢いよく掛けます!!
するとマダラ模様が浮かび上がります。

そこに、飾りの花びらを置いたら完成。
仕上げに薄く紙を漉いて重ねます。
難しいのでここは係のお兄さんにやってもらいます。

完成

最後に乾かしたら完成です。

和紙を漉くってなかなか出来ないので、みなさんもどこかで紙漉き体験ができる場所を見つけたらおススメします。大人も子供もとっても楽しめました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
モノづくり
シェアする
チッチをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました