薪ストーブの煙突掃除

貝が大好き、チッチです。
先日の薪ストーブの掃除に引き続き、煙突の掃除を紹介したいと思います。

煙突掃除ですが、出来れば毎年やった方がよいです。(後で掃除しなかった場合の煙突写真を載せています)
なかなか毎年は厳しいという方も、「2~3年に1回はしっかりと掃除をしてください」とストーブ屋さんに言われます。
というのも、放っておくと煙突の中に溜まったススが燃えて煙道火災といって煙突内の火事になります。
私は昨年は掃除をサボったので、今回は2年分のススが着いた煙突掃除になります。
実際の写真でどの程度のススが付着するのか確かめてください。

スポンサーリンク

煙突を分解する

我が家の薪ストーブの煙突は、3つのブロックに分解できます。
それぞれ、ちょっとずつ仕様が異なっています。
 ①の煙突・・・固定長
 ②の煙突・・・可変長
 ③の煙突・・・固定長+空気調整ハンドル付き

それぞれのブロックは、次のように溝がついていてグリッと回すと取り付け、取り外しが出来るようになっています。

全部外せればどういう順番でもいいんですが、私の場合は②→①→③の順で分解します。我が家の煙突は上下(①③)には長さの調整機構がないため回せる部分がないので回せる②から外していきます。

煙突掃除

使う道具はこちら、専用の煙突掃除用の棒とブラシ、あとブラシを中に通せる袋状の道具になります。

こんな感じで煙突に袋を固定して、中にブラシを通してゴシゴシします。
袋の入口はゴムバンドになっているので締めつけて簡単に固定できます。
棒の部分ですが、煙突内を通しながら徐々に連結して伸ばしていきます。
煙突自体7m~8mあるので一気には入りません。

ブラシは棒の先端のネジ部に取り付けますが、装着するときに棒を回す方向を覚えておいてください。
煙突内をネジ回しながら押し上げて行くのですが、ブラシが外れる方向に回してしまうとブラシが途中で外れてしまいます。

筒の掃除

さて、分解した筒部ですが、中を掃除していきます。

ちょっと見にくいのですが、こちらが③の部分の内部です。
2年貯めると内部はススでいっぱいです。ひゃー!!
これを見るとやっぱり毎年掃除しようと思いますね。

掃除は簡単です。刷毛で内部のススを払います。
ススを落とすのは簡単ですが、すごく汚れます

ペンキで使っていた刷毛を使ったんですが、真っ黒になりました。
もうスス落とし以外に使えないですね。
軍手も新品を使ったのですが真っ黒になります。
いや~道具がすごく汚れたけど、しっかり掃除したおかげですっかりキレイ✨になった気がします。

最後にまわりに散らばったススや灰を掃除して完了です。
これで今年の薪ストーブの準備はできました。あとは今年の火をいつ入れるかワクワク楽しみです。
メンテナンスは大変ですが、それもまた薪ストーブの楽しみ方の1つでしょうか(笑)

こんなブログも書いています

スポンサーリンク
スポンサーリンク
家づくり
チッチをフォローする
チッチの家づくり

コメント

タイトルとURLをコピーしました